「健と保」トピックス 「健と保」トピックス 

かかりつけ医って何?

兄ちゃん。友達が“かかりつけ医”をどうやって見つけたらいいのか、困ってるんだけどどうすればいいの?

友達を助けようとしているのか、優しいな、保。
兄ちゃんが教えてあげよう。

僕は、小さい頃から診てもらっている先生がいるからいいけど、友達はそういう先生がいないらしくて…

なるほどな。
まず、かかりつけ医とは何か説明できるか?

自分の健康を相談できる先生のことだよね?

そうだな。
かかりつけ医がいることで、健康状態を相談したり、症状を診断してもらえたり、そして必要な場合には専門の医師や医療機関を紹介してもらえるということで、万が一の時でも適切な診療を受けられる安心感が生まれるんだ。

やっぱり、かかりつけ医の存在は大事だね。
で、どうやって見つけるの?

かかりつけ医を選ぶポイントを教えよう!
「自宅の近くなど通いやすいか」
「自分にとって安心・信頼できる先生か」
「病気や治療法、薬についてわかりやすく説明してくれるか」など様々なポイントがあるが、重要なのは、自分自身で自分に合った医師を選ぶことなんだ。

ちなみに、友達みたいに、たまにしか病院に行かない人は、どうすればいいの?

もちろん、そういう人もいるよな。
でも、健康診断や予防接種、あるいは家族の受診に同行するなど、医療機関に行くことがあるだろう。
そうした機会を通じて、医師の話し方や、対応の仕方などから、自分の健康状態や症状を話しやすく、自分に合ったかかりつけ医を探してみるのもいいかもしれない。

ふむふむ。
ちなみに、かかりつけ医って何人いてもいいの?

いい質問だ、保。

かかりつけ医として、患者の健康状態や医療全般にわたる情報を把握するとした場合、かかりつけ医は「1人」とすることが望ましいとされている。
ただし、絶対に1人ということではない。専門性が高い病気などは、専門の医師と連携して対応するケースもあるからな。

兄ちゃん、ありがとう!友達にも伝えとくよ!

〜 おさらい 〜

かかりつけ医とは、
気になる症状について気軽に相談できる医師。

かかりつけ医のメリットとは、
健康状態を相談したり、
症状を診断してもらえたり、そして必要な場合には
専門の医師や医療機関を紹介してもらえるということで、
万が一の時でも適切な診療を受けられる安心感が生まれる。

かかりつけ医を選ぶポイントとは、
「自宅の近くなど通いやすいか」
「自分にとって安心・信頼できる先生か」
「病気や治療法、薬についてわかりやすく説明してくれるか」
などがあるが、重要なのは、自分自身で自分に合った医師を選ぶこと。

また、かかりつけ医は患者の健康状態や医療全般にわたる情報を把握する
とした場合、かかりつけ医は「1人」とすることが望ましいとされている。
ただし、専門性が高い病気などは、専門の医師と連携して
対応するケースもあるので、絶対に1人ということではない。

解説コーナー 一覧へ